二十四節気「穀雨 (こくう)」 4/20~5/4頃

二十四節気が清明から穀雨へと変わり、穀物に実りをもたらす雨がしっとりと降りそそぐ頃となりました。
 
穀雨の頃は、茶摘みが始まるお茶農家や、苗代を仕込む米農家にとって大事な時季です。

七十二候|第十七候「霜止出苗 (しもやみてなえいずる)」4/25~4/29頃

七十二候が穀雨の次候に変わりました。
 
暖かくなるとともに、霜が降りなくなり、苗が健やかに育つ頃です。

【商品雑録】南部鉄瓶の使用方法と、飲んで美味しい身体に嬉しい健康効果

「南部鉄瓶」は、現代に生きる女性の強い味方。
 
南部鉄瓶で沸かしたお湯の魅力と、嬉しい健康効果について、とっても簡単な南部鉄瓶の使用方法と合わせてご紹介致します。

【商品雑録】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」

昔ながらの日本の灯り、「和ろうそく」。
 
お仏壇や神棚でお使い頂くだけではない、「和ろうそく」の魅力について、ご紹介致します。

【商品雑録】掃除機よりも楽しくお掃除♪ 棕櫚箒(しゅろほうき)の魅力

電気を使わず、騒音・排気も出ない昔ながらの「棕櫚箒」。壁に吊るしておくだけで置き場所をとらず、素敵なインテリアにも。

お気に入りの音楽やラジオを聴きながら、楽しくお掃除しませんか。お子様が寝ている時間や深夜・早朝でも、音を気にせず安心してお使い頂けます。ペットと暮らす方にもおすすめです。

【商品雑録】日本で唯一のイチョウ材専門店が作る天然一枚板のまな板

日本で唯一のイチョウ材専門店・双葉商店が手掛ける「イチョウのまな板」。

雪深い山奥から切り出された“一枚板”のみを使って作られる天然無垢の木のまな板は、防腐剤などの加工も一切していないので、お子様や赤ちゃんのお料理にも安心してお使い頂けます。

▲ Page Top