二十四節気「大寒 (だいかん)」 1/20~2/3頃
二十四節気が小寒から大寒に変わり、一年で最も寒さが厳しくなる頃となりました。
春は目前ながらますます寒さ厳しいこの頃は、寒稽古や寒垢離、寒念仏などの寒行が行われます。
七十二候|第七十一候「水沢腹堅 (さわみずこおりつめる)」 1/25~1/29頃
七十二候が大寒の次候に変わり、厳しい寒さで沢の水さえも凍る頃となりました。
大気の冷えがまさに底となるこの時期、池や沼の水面の氷は、溶けたり凍ったりを繰り返しながら厚みを増していきます。
南部鉄瓶の使用方法と、飲んで美味しい身体に嬉しい健康効果
「南部鉄瓶」は、現代に生きる女性の強い味方。
南部鉄瓶で沸かしたお湯の魅力と、嬉しい健康効果について、とっても簡単な南部鉄瓶の使用方法と合わせてご紹介致します。
最近の投稿記事
2022.10.13
【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.09.30
消費税率 ”10%” に対応しました
2019.09.28
当店は「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店です
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」
2019.07.06
五節句「七夕」
2019.06.19
夏越の祓
2019.06.09
雑節「入梅」
2019.05.31
季節の和菓子「水無月」
2019.05.12
舳倉島[輪島市海士町|自然・景勝地]
Archive
