第四十二候「禾乃登 (こくものすなわちみのる)」 9/2~9/6頃
七十二候が処暑の末候に変わり、稲などの穀物が実り始める頃となりました。
 
「禾」は「いね」や「のぎ」とも読み、稲・麦・稗・粟などの穀物を総称した言葉です。
日に日に稲穂はこぼれるように実り、黄色く色づき始めます。
 
稲穂が頭を垂れるといよいよ刈入れ間近ですが、この時期は台風が多く、農家の人々はまだまだ気が抜けません。
 
各地では、風をおさめ、豊作を祈る風鎮祭が行われます。
▲ Page Top
 
                
                 
                  
                  
 
                   
                この時季の二十四節気
 
              
 
                 
               
                
                 
                 
 
                  
               この時季の二十四節気 
 
             
 
                
 
               季節の楽しみいろいろ
 
 
               この季節におすすめの商品
 
 
               ▲ Page Top
▲ 七十二候 一覧へ
最近の投稿記事
2025.10.28
2025.09.14
2025.02.15
2025.02.07
2024.03.17
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ寄付致します
2023.10.21
Archive
 
 
              
 
            
 
                 
 
                 
 
                 
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                 

















 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                