季節の言葉「夜着 (よぎ)」


着物のような形をした大形の寝具を「夜着」といいます。
 
掛け布団の一種で袖と襟がついており、綿が厚く入っているので温かいのが特徴です。
 
昔は、夜中に厠(かわや)に立つ時など、寒さを防ぐために袖を通して上着として着て行ったそうです。

夜着[秋田郷土館 (青柳家) / 秋田県角館]

夜着と似たものに「掻巻(かいまき)」があります。こちらも着物の形をした広袖付きの寝具の一つです。
 
夜着に比べて綿が薄めに入っており、袖付の下に三角形の襠(まち)の火打布がありません。夜着より小ぶりなため、別名は「小夜着」。
 
夜着は掛け布団として、掻巻は掛け布団の下に入れて用いました。
 
どちらも肩を包む形になるので防寒に適しましたが、第2次世界大戦後は毛布の普及により、需要が減っていきました。
 
夜着、掻巻ともに、冬の季語です。

夜着 2[秋田郷土館 (青柳家) / 秋田県角館]

写真は、秋田県角館の青柳家にある秋田郷土館にて。
 
寒冷地のため、かなり厚く綿が入っているようです。

季節の楽しみいろいろ

季節の楽しみいろいろ

""

この季節におすすめの商品

この季節におすすめの商品

""
  • 籠 (カゴ) ご飯釜 2合 <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • 角鍋 (小・大) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 瓶敷き / 鍋敷き (角・丸) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • ぐい呑み (金・銀) <能作>|暮らしのほとり舎
  • 片口 (小・中・大) <能作>|暮らしのほとり舎
  • 天然木口盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • タンブラー <能作>|暮らしのほとり舎
  • ビアカップ (M・L) <能作>|暮らしのほとり舎
  • 竹型酒器セット <能作>|暮らしのほとり舎
  • 菜の花ろうそく <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 米のめぐみろうそく <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • うるしろうそく <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • ろうそく等伯 <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 手描き絵ろうそく (春・夏・秋・冬・12か月セット) <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 和ろうそく ななお <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • ろうそく消し (あひる) 芯切りばさみ <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 南部鉄 こま燭台 <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 角トレー <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ミニトレー <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • うちわ灰皿 (たんぽぽ・無地) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • ペルシャ紋燭台 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎

▲ Page Top