暮らしのほとり舎オンラインショップ トップページ
  • HOME
  • >
  • Zakka
  • >
  • ろうそく消し / 芯切りばさみ[高澤ろうそく店]

高澤ろうそく店ろうそく消し (あひる) / 芯切りばさみ

真鍮製のアヒルのろうそく消しと、芯切りばさみです。
 
どちらも炎の大きさを調整する「芯切りばさみ」として、また、「ろうそく消し」としてお使い頂けます。
 
和ろうそくの炎は、とても丈夫。
息を吹きかけて消そうとすると、溶けたロウが周囲に飛び散ることがあるので、これらの道具を使うと安心です。
 
使い続けることによって、真鍮独自の色見の変化を楽しめるのも魅力です。

商品詳細(クリックすると拡大します)

Item Details

アヒルのろうそく消し
芯切りばさみ

アヒルをイメージした愛らしいろうそく消しは、高澤ろうそく店のオリジナル。
鋳物の町・富山県高岡市の能作で作られています。
持ち手にいくにつれて色に深みがかかり、美しいグラデーションになっています。

ろうそくのシルエットの様な形が印象的な芯切りばさみ。
シンプルなデザインですので、お仏壇の中でしっくりと馴染みます。
灰皿としても使える南部鉄の「ミニトレー」に、ぴったり収まります。

アヒルのろうそく消し

アヒルをイメージした愛らしいろうそく消しは、高澤ろうそく店のオリジナル。
鋳物の町・富山県高岡市の能作で作られています。
持ち手にいくにつれて色に深みがかかり、美しいグラデーションになっています。

芯切りばさみ

ろうそくのシルエットの様な形が印象的な芯切りばさみ。
シンプルなデザインですので、お仏壇の中でしっくりと馴染みます。
灰皿としても使える南部鉄の「ミニトレー」に、ぴったり収まります。

火を大切に見守るひと手間も、心やすらぐひとときです

和ろうそくは、芯に和紙と燈芯を使用しているため、炎が燃え進むと、芯が炭化して炎が大きくなり過ぎることがあります。
 
そんな時には、黒く燃え残った芯をはさみ取り、短くすることで、炎の大きさを調整します。
 
また、ろうそくを消す際や、燭台に残った芯を捨てる時にも、ひとつあると便利です。

アヒルのろうそく消し×炎の調整(使用イメージ)

【和ろうそく】芯切りの手順

炎が大きいと、蝋の供給が増えるので、ろうそくの減りが早くなります。
ちょっとしたひと手間ですが、火を大切に見守り、灯りを楽しむ所作のひとつです。

【1】炎が大きくなってきたら、
芯切りばさみで調整します。

【2】少しずつ炎が小さくなって
いきます。

【3】折り取った芯は、灰皿などの
不燃性容器に入れてください。

【和ろうそく】火消しの手順

ろうそくの火を吹き消すと、溶けたロウや灰が周りに飛び散ることがありますが、このろうそく消しを
使えば、 安全にきれいに火を消すことができます。

【1】火がついている芯の根元を
そっとつまみます。

【2】少しずつ炎が小さくなって
いきます。

【3】火が消えた後も、10秒ほど
そのままに。

 
暮らしの中の和ろうそく

いつもの食卓に、和ろうそくを一つ灯してみて
ください。親しい人と灯りを囲むとき、そこには
親密な温かい雰囲気が生まれます。

一つのろうそくを囲んで、ゆらゆら揺らめく炎に
照らされれば、いつもの空間にゆったりとした
豊かな時間が流れます。

蛍光灯などの直接照明は消しましょう。

間接照明を使って本が読めるくらいの明るさに
するのがベストです。

暮らしの中の和ろうそく (うるしろうそく) <高澤ろうそく店>

ギフトラッピングについて

1ラッピングにつき「385円 (税込)」にてギフトラッピングを承っております。
 
ご希望の方は、ギフトラッピングページに記載の内容をご確認・ご了承の上、ラッピング商品と「ギフトラッピング (Gift Wrapping)」をそれぞれカートに入れ、合わせてご注文ください。
 
通常よりも発送までにお時間を頂戴致しますので、お届けまで余裕をもった日程にてお申し込みください。
 

商品レビューのご投稿ありがとうございます!



50代 / 女性

菜の花ろうそく (1.5号 / 40本入)|ろうそく消し(芯切り) あひる|南部鉄 こま燭台 (小)】慈しみの灯り

最近手に入れた仏様用に購入致しました。
古い時代の仏様に和蝋燭の光が映えて、えもいわれぬ美しさです。
可愛らしい色サイズの蝋燭とシンプルな燭台も、想像していた通りの眺めです。
丁寧かつ迅速な対応もよろしいですね。[2022/01/09]




50代 / 女性

【ろうそく消し(芯切り) あひる】

色んなろうそく消しを見ましたが、このあひるが可愛くて、注文を決めました。
届いて早速使いました。可愛いだけでなく、使いやすかったです。
対応も梱包もとても丁寧でした。[2021/08/22]




40代 / 女性

菜の花ろうそく (1号 / 16本入)|ろうそく消し (あひる)|南部鉄 こま燭台 (小・中)ミニトレー

この春に和蝋燭を体験したくて探していた所、高澤蝋燭店さんに目が止まりました。小道具にあひるという遊び心と、燭台のぽってりしたシンプルなラインに「これだ」と思わせて頂きました。
「暮らしのほとり舎」さんの素敵な雰囲気や、お店紹介は一店舗一店舗への温かい想いを感じました。

和蝋燭はお寺にある物との先入観がありましたが、今では温かい光と揺らぎに癒され、楽しんでいます。
見所は燃え尽きる僅かな時間で、一番美しい様を見せてくれ、燃え尽きた後、残らない様は潔くて、日本古来の簡素な「美」の価値観を彷彿とさせられています。シンプルな小道具達はそれを引き立ててくれます。
おうち時間、本物の伝統工芸の魅力を一人でも多くの方に知って頂けて、ゆくゆくはどの家庭にも普通にある物となったら私も嬉しいです。 画像①[2021/05/24]

配送サービス案内(クリックポスト&レターパックプラス) レターパックプラス対象商品一覧・注意事項について クリックポスト対象商品一覧・注意事項について
配送サービス案内(クリックポスト&レターパックプラス) クリックポスト対象商品一覧・注意事項について レターパックプラス対象商品一覧・注意事項について

芯切りばさみ高澤ろうそく店

サイズ : 11.5 × 3.0 × 1.0 cm (縦 × 横 × 高さ)
素材 : 真鍮

1,200円 (税込 1,320円)


ろうそく消し (芯切りばさみ)あひる
高澤ろうそく店

サイズ : 10.5 × 2.5 × 1.2 cm (縦 × 横 × 高さ)
素材 : 真鍮
生産地 : 富山県

2,100円 (税込 2,310円)

高澤ろうそく店 (たかざわろうそくてん)


明治25年創業。石川県の稀少伝統工芸品のひとつである、七尾和ろうそくの老舗です。

櫨や米ぬか、菜種、椰子の油など、自然素材、植物性由来にこだわった和ろうそく作りを続けています。

高澤ろうそく店が創業した明治25年には、県内各地に和ろうそくを扱うお店がありましたが、電燈の普及と
共に、各地にあった和ろうそく店は姿を消し、現在、石川県内で和ろうそくを作っているのは高澤ろうそく店
1軒のみです。


 高澤ろうそく店 取扱い商品一覧

 七尾和ろうそくとは 

能登半島のつけ根に位置する七尾市。天然の良港を持つ七尾は、昔から北前船の寄港地として栄え、各地の
原料を取り寄せて作られた七尾和ろうそくは、北前船に乗って全国各地に運ばれていきました。

七尾和ろうそくの歴史は古く、江戸時代に仏教の普及と共に仏壇の灯明として広く用いられるようになりました。

石川県は真宗王国と言われ、特に能登地方は寺が多く、昔から信仰心の厚い土地柄だったため、寺だけでなく
一般の人々にも和ろうそくの需要が多かったようです。

「ろうそく消し・芯切りばさみ」におすすめの商品      

「ろうそく消し・芯切りばさみ」におすすめの商品 

  • 菜の花ろうそく <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 米のめぐみろうそく <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • うるしろうそく <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • ろうそく等伯 <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 手描き絵ろうそく (春・夏・秋・冬・12か月セット) <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 和ろうそく ななお <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • 南部鉄 こま燭台 <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎
  • ペルシャ紋燭台 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 角トレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • りす置物 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • ふくろう文鎮 (大・ペア) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • ミニトレー <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 蝸牛カードフォルダ <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 魚飾皿 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • ペーパーナイフ <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • ひょうたん箸置き <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ひょうたんトレー (小・中・大・セット) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ひょうたん盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 箸置き (鶴亀・松竹梅) <能作>|暮らしのほとり舎
  • 輪島うるし箸 雪月風花 (桜・波・楓・雪) <橋本幸作漆器店>|暮らしのほとり舎
  • 楢材のトレイ Wood Tray <ヨシタ手工業デザイン室>|暮らしのほとり舎
  • 干菓子盆 (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 丸盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 十六角盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 花器 すずはな (氷割・ライン・布目) <能作>|暮らしのほとり舎
  • 曽呂利 (そろり) ミニ <能作>|暮らしのほとり舎
  • 南部風鈴 (南部富士) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 9玉 長柄箒 (最高級鬼毛) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 7玉 長柄箒 (最高級鬼毛) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 5玉 手箒 (最高級鬼毛) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 9玉 長柄箒 (皮巻き) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 7玉 長柄箒 (皮巻き) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 5玉 手箒 (皮巻き) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • はりみ (ひも付き) / 大・小 <白木屋傳兵衛>|暮らしのほとり舎
  • とんぼ 帽子掛け / フック (鴨居・ネジ) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 3玉 荒神箒 / ダルマ 中 <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 木製ミラー Mirror & Stand <ヨシタ手工業デザイン室>|暮らしのほとり舎
  • 蚊遣り <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 籐バスケット (丸型) S・L <ツルヤ商店>|暮らしのほとり舎
Page Top
 
ろうそく消し (あひる)・芯切りばさみ <高澤ろうそく店>|暮らしのほとり舎

ろうそく消し (あひる)・
芯切りばさみ
高澤ろうそく店


Instagram Facebook Twitter