高澤ろうそく店南部鉄
こま燭台 (小・中・大)
七尾和ろうそくの老舗・高澤ろうそく店の南部鉄の「こま燭台」です。
すっきりとしたシンプルなデザインなので、使う場所を選ばず、ろうそくも引き立ちます。
小ぶりなデザインですが、程よい重みがあり、安定感もばっちり。
また、裏面には3つの突起が付いており、机が熱くなり過ぎないように工夫されていたりと、シンプルで無駄のない美しい燭台です。
Item Details
いつもの食卓に、和ろうそくを一つ灯してみて
ください。親しい人と灯りを囲むとき、そこには
親密な温かい雰囲気が生まれます。
一つのろうそくを囲んで、ゆらゆら揺らめく炎に
照らされれば、いつもの空間にゆったりとした
豊かな時間が流れます。
蛍光灯などの直接照明は消しましょう。
間接照明を使って本が読めるくらいの明るさに
するのがベストです。
ギフトラッピングについて
40代 / 女性
【ろうそく等伯 (3号7本入)|ろうそく消し (芯切り) あひる|南部鉄 こま燭台 (小)】
ろうそく等伯 (3号7本入) : 3号サイズなので小さいろうそくなのですが、火を灯すと存在感が浮き立って炎に見惚れます。心穏やかな時間を味わえてとても幸せです。
ろうそく消し (芯切り) あひる : 渋さあり可愛さありでとても素敵です。とても使いやすくてお気に入りです。
南部鉄 こま燭台 (小) : コンパクトだけど重厚感があります。ろうそく等伯を置いた時の佇まいがカッコ良すぎです![2023/02/23]
50代 / 女性
【菜の花ろうそく (1.5号40本入)|ろうそく消し (芯切り) あひる|南部鉄 こま燭台 (小)】慈しみの灯り
最近手に入れた仏様用に購入致しました。
古い時代の仏様に和蝋燭の光が映えて、えもいわれぬ美しさです。
可愛らしい色サイズの蝋燭とシンプルな燭台も、想像していた通りの眺めです。
丁寧かつ迅速な対応もよろしいですね。[2022/01/09]
50代 / 女性
【米のめぐみろうそく (1号8本入)|南部鉄 こま燭台 (小)】
和ろうそく、初めて購入しました。
年末なので時間がかかると思っていたのですが、注文してから三日目に商品が届きました。
早速、燭台にろうそくを立て火を灯しました。
何とも言えない柔らかな炎で、見ているだけで癒されました。
1本が短時間で使い切れるところもいいですね。
つかの間の贅沢な時間でした。ありがとうございました。[2021/12/24]
こちらの商品の売り上げの一部を、令和6年能登半島地震により被災されました製造元の高澤ろうそく店へ、復興支援金として寄付致します
南部鉄こま燭台 (小)
高澤ろうそく店
サイズ : 3.3 × 3.3 × 2.8 cm(縦 × 横 × 高さ)
芯の太さ : 約 2 mm (直径)
生産地 : 岩手県
素材 : 鉄
1,700円 (税込 1,870円)
こちらの商品の売り上げの一部を、令和6年能登半島地震により被災されました製造元の高澤ろうそく店へ、復興支援金として寄付致します
南部鉄こま燭台 (中)
高澤ろうそく店
サイズ : 4 × 4 × 3 cm(縦 × 横 × 高さ)
芯の太さ : 約 3 mm (直径)
生産地 : 岩手県
素材 : 鉄
2,000円 (税込 2,200円)
南部鉄こま燭台 (大)
高澤ろうそく店
サイズ : 5.5 × 5.5 × 5.3 cm(縦 × 横 × 高さ)
芯の太さ : 約 4 mm (直径)
生産地 : 岩手県
素材 : 鉄
3,300円 (税込 3,630円)
【使用上のご注意】
・ろうそくをまっすぐ立てて、倒れないことをご確認ください。
・燃えやすいものの近くでは、ろうそくに火をつけて使用しないでください。
・使用中、使用後は熱くなっていますので、やけど等にご注意ください。片付ける際や引き続きご使用の場合は、
燭台が十分に冷えていることを確認してから行ってください。
・机等の保護のため、燭台の下にはコースターなどを敷いてお使いになることをおすすめ致します。
・燭台に付いたロウは温めて柔らかくし、ティッシュ等で拭き取ってください。また、水分が付着している場合は、
しっかり拭き取った後、完全に乾かしてください。
・火を使いますので、お子様の手の届かないところでご使用ください。
高澤ろうそく店(たかざわろうそくてん)
明治25年創業。石川県の稀少伝統工芸品のひとつである、七尾和ろうそくの老舗です。
櫨や米ぬか、菜種、椰子の油など、自然素材、植物性由来にこだわった和ろうそく作りを続けています。
高澤ろうそく店が創業した明治25年には、県内各地に和ろうそくを扱うお店がありましたが、電燈の普及と
共に、各地にあった和ろうそく店は姿を消し、現在、石川県内で和ろうそくを作っているのは高澤ろうそく店
1軒のみです。
高澤ろうそく店 取扱い商品一覧
七尾和ろうそくとは
能登半島のつけ根に位置する七尾市。天然の良港を持つ七尾は、昔から北前船の寄港地として栄え、各地の
原料を取り寄せて作られた七尾和ろうそくは、北前船に乗って全国各地に運ばれていきました。
七尾和ろうそくの歴史は古く、江戸時代に仏教の普及と共に仏壇の灯明として広く用いられるようになりました。
石川県は真宗王国と言われ、特に能登地方は寺が多く、昔から信仰心の厚い土地柄だったため、寺だけでなく
一般の人々にも和ろうそくの需要が多かったようです。
「こま燭台」におすすめの商品
「こま燭台」におすすめの商品
▲ Page Top
東北
関東
北陸
- 能作 (高岡鋳物)
- syouryu (錫食器)
- 橋本幸作漆器店 (輪島うるし箸)
- 高澤ろうそく店 (七尾和ろうそく)
- 岩本清商店 (金沢桐工芸)
- 我戸幹男商店 (山中漆器)
- MokuNeji (山中漆器)
- 双葉商店 (銀杏のまな板)