双葉商店 (ふたばしょうてん) - 福井県 -


昭和21年創業。日本で唯一のイチョウ材専門店です。
永平寺で有名な越前の雪深い山奥から切り出された
イチョウの一枚板だけを使って作られるまな板や料理
べらは「福井県郷土工芸品」のひとつにもなっています。

包丁にやさしい

適度に柔らかく、弾力・復元力にも優れているイチョウのまな板は、刃当たりが良く、大切な包丁の刃を傷めません。そして、傷が残りにくいため、まな板も長持ちします。
乾きが早く、汚れにくい

適度な油分があり排水性の高いイチョウは、水はけが良いため乾きが早く、汚れもつきにくいので衛生的です。
優れた抗菌性

イチョウは、天然の抗菌力も備えているため、カビが生えにくい特徴があります。
昔から、着物や本の虫除けなどに、イチョウの葉が利用されてきました。
においが残りにくい

フラボノイドが含まれているのでまな板ににおいが残りにくく、木の香りも少ないため、食材の風味を損なうこともありません。
反りやゆがみが出にくい

イチョウの年輪は、冬と夏の木目の差がなく材質が均一なことから、反りやゆがみが出にくいという利点があり、家具や建具、碁盤・将棋盤にも多く用いられます。
また、温度変化による歪みや割れが極めて少ないうえ、木目の調子が柔らかく、表面が滑らかなことから、昔から、漉いた和紙を乾かす貼り台や、和ろうそくの木型、布の断ち台としても幅広く利用されてきました。
紙を漉く場所は冷たく、逆に乾燥させる場所は高温。一方、和ろうそくは高温で溶かし、冷やして固めます。
他の木だと、とても長くは使えないそうです。

40代 / 女性
【イチョウのまな板 (大)】
到着してすぐ開封しました。
これまで檜のまな板を使っており、
イチョウのまな板がどんな感じなのか、
とても待ち遠しかったからです。
そして、早速使いました。
トントン、、、♪と音も良く、何よりまな板と包丁の相性といいますか、切った野菜がくっつく事なく、また水はけがいい!
買ってよかったと本当に実感しました。
いい品を届けて頂きありがとうございます。
大切に使わせて頂きます。
また、お店の方もご利用させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。[2020/08/04]

女性
【イチョウのまな板 (特大)】長く愛用できるものを
23年愛用していたまな板を買い替えようと思い立ち、ネットで調べたところ、双葉商店さんのイチョウのまな板にたどり着きました。丁寧な梱包、そして1通のお手紙。封筒を開けてみると、まな板の特性、使い方が解りやすく書かれた説明書が入っていました。大きさは自分が思っていたより大きかったですが、大きいわりにずっしりとした重さがなく、扱いやすいです。開封時はちょっとした匂いが気になりましたが、1~2回の使用で気にならなくなりました。決してお安くはないので迷っていましたが、ずっと気になっていたイチョウのまな板でしたし、やっぱり毎日使うものはいいものを使いたいし、テンションも違いますので思いきって購入を決めました。木のまな板は「音」がいいですね。使うたびに嬉しくなります。大切に使っていきたいと思います。ちなみに、まな板洗いのタワシも一緒に購入しておけば良かったと、ちょっと後悔しています・・・[2019/03/10]
双葉商店 取り扱い商品一覧


暮らしのほとり舎 - Blog -


各地の手仕事・作り手 一覧

