第六十六候「雪下出麦 (ゆきわたりてむぎのびる)」 12/31~1/4頃


七十二候が冬至の末候に変わり、降り積もる雪の下で、麦が芽を出す頃となりました。

麦の新芽

麦は越年草で、秋に種をまいて、翌年の初夏に収穫します。
 
寒さにも強く、辺り一面が雪に覆われていても、その下ではひっそりと芽吹き、暖かい春をじっと待っています。
 
その後すくすくと育ち、6月頃、麦畑は黄金色に染まり、収穫のときを迎えます。

麦の波

ところで、麦は、早春にせっかく芽吹いた芽を踏む「麦踏み」をします。
 
これは日本独特の風習で、霜柱による土壌の浮きを防いで根張りを良くするため、また、麦の伸び過ぎを抑えて穂の出方を均しくするために行います。

12月の麦畑[長野県塩尻市]

麦は、小麦・大麦・ライ麦・燕麦の総称で、いずれも中央アジアを中心とした乾燥気候の土地を原産地とするイネ科草本です。
 
世界で最も多く栽培されている穀物であり、コメとトウモロコシに並ぶ、世界三大穀物の一つです。

麦の穂

▲ Page Top

""
この時季の二十四節気

""
この時季の二十四節気 

””

""
季節の楽しみいろいろ

""
季節の楽しみいろいろ 

””

""
この季節におすすめの商品

""
この季節におすすめの商品 

””
  • 箸置き(結び) 桐箱入5点セット <能作>|暮らしのほとり舎
  • 箸置き(8) 桐箱入5点セット / 紙箱入2点セット <能作>|暮らしのほとり舎
  • ひょうたん箸置き <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 籠 (カゴ) ご飯釜 2合 <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • 角鍋 (小・大) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 瓶敷き / 鍋敷き (角・丸) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 天蓋茶托 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 茶筒  Karmi (釜) ソジ・フキ・スミ <我戸幹男商店>|暮らしのほとり舎
  • 干菓子盆 (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • コーヒーミル <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • コーヒースプーン <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • Pot (S・M・L) <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • プラートシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • ペルナシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • ちょこっとトレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 申文鎮 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • りす置物 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • ふくろう文鎮 (大・ペア) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • ペーパーナイフ <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • うちわ灰皿 (たんぽぽ・無地) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 魚飾皿 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎

▲ Page Top