季節の言葉「浮寝鳥 (うきねどり)」


越冬のため、毎年秋から冬にかけて日本に渡ってくる水鳥たち。
 
その大半は川や湖沼などの水上でひと冬を過ごし、春の訪れとともに帰っていきます。
 
冬になると、雁や鴨が水面に浮かんだまま眠っている姿を見かけますが、水鳥のこうした習性を「浮寝鳥」、「浮寝の鳥」といい、冬の季語になっています。

首を翼の間に入れて丸くなり、身じろぎもせずに眠り漂う水鳥は、のんびりしているようでいて、どこか不安定なものにも見えます。
 
そのため昔の人々は、心配事を抱えて安らかに眠れない自分自身を、しばしば「浮寝鳥」に例えたものでした。
 
和泉式部が「水のうへにうき寝をしてぞ思ひやる」と詠ったのも、恋ゆえの心配からまんじりとも出来ずにいた夜のことだそう。
 
また、「浮寝」に「憂き寝」をかけ、涙にくれて寝る身のたとえに使われることもあるそうです。

""
季節の楽しみいろいろ

""
季節の楽しみいろいろ 

""

""
この季節におすすめの商品

""
この季節におすすめの商品 

""
  • スティルクシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • プラートシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • ペルナシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • コーヒーミル <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • コーヒースプーン <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ちょこっとトレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 茶筒 Karmi (俵) ソジ・フキ・スミ <我戸幹男商店>|暮らしのほとり舎
  • 茶筒 Karmi (釜) ソジ・フキ・スミ <我戸幹男商店>|暮らしのほとり舎
  • 天然木口盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 角トレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 干菓子盆 (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ひょうたん盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 籠 (カゴ) ご飯釜 2合 <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • 角鍋 (小・大) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 瓶敷き / 鍋敷き (角・丸) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 銅おろし金 羽子板 (両面) 4番・6番 <大矢製作所>|暮らしのほとり舎
  • 銅おろし金 (箱型) <大矢製作所>|暮らしのほとり舎
  • 銅おろし金  薬味用 (羽子板・ツル・カメ) <大矢製作所>|暮らしのほとり舎

▲ Page Top