二十四節気「小寒 (しょうかん)」 1/5~1/19頃


二十四節気が冬至から小寒に変わり、いよいよ「寒の入り」です。
 
この後に大寒を控え、寒気がまだ最大にならないという意味ですが、「小寒の氷、大寒に解く」という故事もあり、実際は小寒の頃の方が寒さが厳しいことも。
 
池や湖の氷も厚みを増し、本格的な冬の季節です。

小寒 (しょうかん) <二十四節気>|暮らしのほとり舎

小寒から4日目は「寒四朗」といい、この日の天候が麦の収穫を左右すると信じられており、また、9日目に降る雨は「寒九の雨」と呼ばれ、豊作の兆しとして喜ばれてきました。
 
寒九の日に汲んだ「寒九の水」で薬を飲むと良く効く、という言い伝えもありました。
 
小寒と次の節気・大寒を合わせた、節分までのおよそ一ヵ月を「寒中」「寒の内」といいます。
一年で最も寒い時期で、この寒さを利用して氷餅や凍み豆腐、寒天作りなどの ”寒の仕事” が始まります。
寒稽古や寒中水泳が行われるのも、この “寒” の時期で、この間に出すのが「寒中見舞い」です。
 
2月4日頃の立春には、「寒の明け」を迎えます。

▲ Page Top

""
二十四節気「小寒」の七十二候

""
二十四節気「小寒」の七十二候 

””

""
季節の楽しみいろいろ

""
季節の楽しみいろいろ 

””

""
この季節におすすめの商品

""
この季節におすすめの商品 

””
  • コーヒーミル <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • コーヒースプーン <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ちょこっとトレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • スティルクシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • プラートシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • ペルナシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • 角トレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ちょこっとトレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 楢材のトレイ Wood Tray <ヨシタ手工業デザイン室>|暮らしのほとり舎
  • ドーナツ鍋敷き <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 干菓子盆 (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 天然木口盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 天蓋茶托 <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 茶筒 Karmi (俵) ソジ・フキ・スミ <我戸幹男商店>|暮らしのほとり舎
  • 茶筒 Karmi (釜) ソジ・フキ・スミ <我戸幹男商店>|暮らしのほとり舎
  • 籠 (カゴ) ご飯釜 2合 <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • 角鍋 (小・大) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 瓶敷き / 鍋敷き (角・丸) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎

▲ Page Top