二十四節気「霜降 (そうこう)」 10/23~11/6頃
二十四節気が寒露から霜降へ変わりました。
霜降は、朝露がついに霜に変わる、そんな時季です。
秋もいよいよ終わりが近づき、朝晩の冷え込みが厳しくるこの頃、北国や山里では霜が降りはじめますが、平野では12月の初旬頃になります。
草木は枯れ、秋を惜しむかのように山は紅葉で彩られます。

近頃だんだんと日が短くなり、冬の兆しが感じられるようになってきました。
「霜降」は秋の最後の二十四節気。
11月7日頃からはとうとう「立冬」を迎えます。
コートや暖房器具の準備など、そろそろ本格的に冬支度を始めるのが良さそうです。
▲
Page Top
二十四節気「霜降」の七十二候

二十四節気「霜降」の七十二候


季節の楽しみいろいろ

季節の楽しみいろいろ


この季節におすすめの商品

この季節におすすめの商品


▲
Page Top
最近の投稿記事
2022.10.13
【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.09.30
消費税率 ”10%” に対応しました
2019.09.28
当店は「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店です
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」
2019.07.06
五節句「七夕」
2019.06.19
夏越の祓
2019.06.09
雑節「入梅」
Archive
