第四十九候「鴻雁来 (こうがんきたる)」 10/8~10/12頃
七十二候が寒露の初候に変わり、雁が北から渡ってくる頃となりました。
今回の候は、清明の次候「鴻雁北 (こうがんかえる)」と対になった候で、つばめなどの夏鳥が南へ帰るのと入れ違いに、春に北へ帰って行った冬鳥が再び日本へやってきます。
飛来する雁 (がん)
ちょうど雁が渡ってくる頃に吹く北風は「雁渡し」と呼ばれ、秋の季語になっています。
この風が吹き出すと夏も去り、海も空も、青色が冴えてくるので「青北風 (あおきた)」とも呼ばれます。
渡り鳥の群れ
この時季の二十四節気

この時季の二十四節気


季節の楽しみいろいろ

季節の楽しみいろいろ


この季節におすすめの商品

この季節におすすめの商品


最近の投稿記事
2019.09.30
消費税率 ”10%” に対応しました
2019.09.28
当店は「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店です
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」
2019.07.06
五節句「七夕」
2019.06.19
夏越の祓
2019.06.09
雑節「入梅」
2019.05.31
季節の和菓子「水無月」
2019.05.12
舳倉島[輪島市海士町|自然・景勝地]
2019.03.30
日本で唯一のイチョウ材専門店が作る天然一枚板のまな板
2019.03.28
「商品について」更新しました
Archive
