二十四節気「立秋 (りっしゅう)」 8/7~8/22頃
二十四節気が大暑から立秋へと変わりました。
まだまだ暑い盛りですが、暦の上では早くも秋の始まりです。
日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も気温が高くなる時期ですが、立秋の日が暑さの頂点とされ、朝夕には少しばかり涼やかな風も吹き始めます。

夏から秋へ変わるこの時季の、暑さと涼しさが混在する空を「行き合いの空」といいますが、巻雲などの秋の雲も見られるようになり、空にも小さな秋の気配が感じられるようになります。
また、この日以降の暑さは残暑といい、季節のあいさつも「暑中見舞い」から「残暑見舞い」に変わります。
▲
Page Top
二十四節気「立秋」の七十二候

二十四節気「立秋」の七十二候


関連記事リンク

関連記事リンク


季節の楽しみいろいろ

季節の楽しみいろいろ


この季節におすすめの商品

この季節におすすめの商品


▲
Page Top
最近の投稿記事
2022.10.13
【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.09.30
消費税率 ”10%” に対応しました
2019.09.28
当店は「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店です
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」
2019.07.06
五節句「七夕」
2019.06.19
夏越の祓
2019.06.09
雑節「入梅」
Archive
