第十一候「桜始開 (さくらはじめてひらく)」 3/25~3/29頃
七十二候が春分の次候に変わり、桜の花が開き始める頃となりました。
うららかな春の陽気に誘われて、あちらこちらで開花が始まるこの時季、全国各地から桜の開花情報が聞こえてきます。
「花」といえば桜をさすほど、桜が大好きな日本人。
いよいよ待ちに待ったお花見の季節の到来です。
桜の花 (神代曙)[神代植物園・東京都調布市]
桜の「開花」とは、各地の気象台が観測している標本木の花が5~6輪咲き始めた状態を言います。
また、「満開」とは、つぼみの8割以上が開いた状態のこと。
お花見の見頃は開花から約1週間ほどですが、桜の木の種類や標高、日当たり、天気によっても異なります。
▲
Page Top
この時季の二十四節気

この時季の二十四節気


季節の楽しみいろいろ

季節の楽しみいろいろ


この季節におすすめの商品

この季節におすすめの商品


▲
Page Top
▲
七十二候 一覧へ
最近の投稿記事
2022.10.13
【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.09.30
消費税率 ”10%” に対応しました
2019.09.28
当店は「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店です
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」
2019.07.06
五節句「七夕」
2019.06.19
夏越の祓
2019.06.09
雑節「入梅」
Archive
