能作ぐい呑み 竹 (金 / 銀)

錫100%のぐい呑みで美味しいお酒を
富山県高岡市の老舗鋳物メーカー能作の「竹」をモチーフとしたぐい呑みです。
日本らしい華やかさを感じる意匠の本錫製酒器。和食の席によく合い、いつもの晩酌でもより落ち着きのあるしっとりとした雰囲気が醸し出されます。
また、錫は熱伝導率が高いので、冷蔵庫に器を数分入れておくだけで、あっという間に冷たくなります。冷えたお酒が冷たいまま頂けるので、いつまでも冷酒のすっきりとした飲み心地、味わいを楽しみたい時にぴったりです。

Item Details

金属でありながらどこか温かみを感じさせる本錫のぐい呑み。持った瞬間にお酒の温度が伝わります。冷酒はもちろん、ぬる燗まで美味しく頂けます。裏面にはさりげなく「能作」の印が刻まれています。
上品で美しい金箔貼りのぐい呑みは、より華やかな雰囲気に。


富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」のぐい呑み
に、金沢の伝統である金箔をあしらいました。
金沢は、金箔の全国生産量の99%、銀箔においては
100%のシェアを誇る産地です。金箔の美しい輝きが、
お酒を引き立て、贅沢なひとときを演出します。
内側に金箔を貼った高級感のある仕上がりは、
贈り物などにもおすすめです。
“錫 (すず)”の魅力


水を浄化してまろやかに

錫は分子が粗く、水やお酒の不純物を吸着し、味をまろやかにする効果があるといわれています。
また、金に次いで水を浄化(イオン化)させる働きが強いので、古くから「井戸を掘ったときは錫板を沈める」「錫の器に入れた水は腐らない」「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」と言われ、酒器や茶器などに使われてきました。
あっという間にひんやり冷たく

錫は熱伝導率が高いので、冷蔵庫に数分入れておくだけで、あっという間に冷たくなります。
氷なしでもひんやり冷たいお飲みものを楽しめます。
安心・安全の錫

抗菌性が強く、錆びや腐食に強い錫は、金属臭もないので、食器としても安心してお使い頂けます。
その特性を活かし、銅のおろし金の錆び止めなどにも使わる素材です。
また、錫は金属アレルギーにもなりにくい素材です。
月日とともに味わい深く

錫は使い込むほどに、上品であたたかい光沢が宿り、手に馴染む色合いへと変化します。
月日とともに味わいが出てくる素材ですので、お酒を召し上がる時間がより一層楽しくなります。
落としても割れないので、テーブルウェアとしても最適です。

錫はやわらかい金属なので、通常、仕上げ加工性を
高めるために他の金属材料を加えて硬くしますが、
能作の錫は、それらを一切含みません。
混じりっけなしの “錫100%” で作られています。


金、銀に次ぐ高価な金属として知られる錫の歴史は古く、紀元前1500年頃の古代エジプト王朝では
錫の道具が用いられていたと推測され、日本でも正倉院に錫製の宝物が収められてます。
錫は金属臭がなく、イオンの力でお酒の雑味をとり、味をまろやかにするといわれています。
そのため、古くから寺社仏閣では錫の御神酒徳利(おみき-どくり)が使われ、御神酒徳利自体も
「すず」と呼ばれました。今でも宮中では「おすず」といえば、日本酒のことを指します。
錆びない・朽ちない金属でもあるので縁起が良いとされ、繁栄を願う贈答品としても親しまれてきました。
また、錫は「あおがね」として、 金(こがね)、銀(しろがね)、銅(あかがね)、鉄(くろがね)とともに、
「五金」のひとつにも数えられています。

ギフトラッピングについて





◆ 2点以上のご注文で、
「レターパックプラス」送料無料
ぐい呑み 竹能作
サイズ : 直径 4.8 × 高さ 4.9 cm
容量 : 60 ml(満水)
素材 : 錫 100%
生産地 : 富山県
◆ 化粧箱入り[箱サイズ : W 5.8 × D 6.8 × H 5.4 cm]
5,000円 (税込 5,500円)

◆ 2点以上のご注文で、
「レターパックプラス」送料無料
ぐい呑み 竹 (金箔)能作
サイズ : 直径 4.8 × 4.9 cm
容量 : 60 ml(満水)
素材 : 錫 100%, 金箔
生産地 : 富山県
◆ 化粧箱入り[箱サイズ : W 5.8 × D 6.8 × H 5.4 cm]
6,800円 (税込 7,480円)
【ご使用上の注意】
・融点が低いため、直火にかけないでください。
・電子レンジではご使用になれません。
・冷凍庫には入れないでください。また、長期間の冷蔵庫での保管もお控えください。
ご使用前に数分間冷蔵庫に入れて頂くだけで、器自体は十分に冷えますのでご安心ください。
・食洗機や乾燥機には入れないでください。
【お手入れについて】
錫は、変色しにくく錆びない金属なので、お手入れは簡単です。
・ご使用後は柔らかいスポンジを用いて台所用洗剤 (中性) で洗い、水滴が残らないように乾拭きしてください。
・柔らかく傷つきやすいため、たわしやクレンザーの使用はお避けください。
・酸化には強いと言われる金属ですが、新品時の輝くような光沢感は、じきに落ち着いてきます。
光沢が鈍くなってきた時は、市販の金属磨きや歯磨き粉、重曹などで磨くと、程良い光沢が戻ります。
能作(のうさく)
大正5年創業の富山県の金属加工メーカーです。
鋳物の町・高岡の地で400年受け継がれてきた高度な鋳造技術をもとに、
仏具製造を開始しました。
近年では、デザイナーとのコラボレーションを積極的に展開し、
テーブルウェアやインテリア雑貨も手掛けています。
能作 取扱い商品一覧
「ぐい呑み 竹 (金 / 銀)」におすすめの商品

「ぐい呑み 竹 (金 / 銀)」におすすめの商品



東北

関東

北陸

中部

近畿

四国

九州



